HOKKAIDO WOODロゴマーク
HOKKAIDO WOODロゴ テキスト
HOKKAIDO MAP
北海道産木材 HOKKAIDO WOODのある暮らし|チエモク株式会社

北海道産木材を活用した建材や製品を紹介する「HOKKAIDO WOODのある暮らし」。記念すべき、第1回目の記事は「チエモク株式会社」です。
※全9回の連載を予定しています。

 

チエモク株式会社は北海道札幌市に拠点を置く木工クラフト工房です。「木のいのちも喜ぶものづくり」を掲げ、北海道産木材を積極的に使用した製品を製造しています。企画、デザインから製造、販売までを一貫して行い、手作りの温かみある木工製品を提供。売上の一部は森づくりに充て、未来の森を育む活動も積極的に行っています。

 

今回お話を伺ったのは、チエモク株式会社の代表取締役の三島 千枝さん。


チエモク株式会社 代表取締役 三島 千枝さん

北海道産木材を活用する理由

「北海道産木材を使用して木工製品を作る理由のひとつに、里山からでる木材を有効活用したいという気持ちがあります。里山から出る木材は、ミズナラ・シラカバ・イタヤカエデなど様々な種類があります。どれも魅力的な木なのですが、自生しているので安定的な供給が見込めず、さらにコストも高くなる傾向もあり、敬遠されがちな面も。だけど、この木を人が何らかの理由で伐採して『土に還るように』と里山に放置しても、人間が一度手を加えたものは、自然に還るのは難しいんです。それであれば、私たちが買い手となり、小さな里山にもサプライチェーンを生み出すことができれば、里山の自然を守ることができると思うんです」

 

 

チエモクのHOKKAIDO WOOD

主力製品である、お皿やスプーンなどのカトラリーの他に、オーダーメイドでご注文いただいた製品にも北海道産木材を活用しています。最近だと、さっぽろテレビ塔が国の登録有形財に認定されたことを記念して、北海道産のハンノキとニレの2種類を使用して記念ノベルティを制作させていただきました。
当工房にオーダーをいただく時には『札幌産の里山材で作ってもらえますか?』など、樹種のご指定をいただく場合もあります。企業の周年記念品や、贈答品が多く、個別の名入れにも対応可能なので、気軽にご相談いただけたらうれしいですね。
他にも飲食店からのサイズオーダーのお皿や、仏壇店からの仏具のオーダーもあり、位牌に北海道産のタモやハンノキで制作するなど、実は北海道産木材をさまざまな製品で活用しています。

 

▲さっぽろテレビ塔が国の登録有形財に認定された際に、チエモクに制作依頼があった記念品

 

チエモクの北海道産木材への想い

 

「林業は、漁業や農業などと同じ第一次産業ですが、産地について語られることはあまりないように感じています。漁業であれば『函館産のイカ』や、農業であれば『十勝産の小豆』など、少し考えただけでパッと浮かびますよね。林業も同じように『北海道産のハンノキ』といった、木材の産地まで浸透するようになっていければと考えています。そうすることで、北海道の森や山に好循環が生まれるのではないかと。私たちが手を上げて木材を仕入れることで、この動きが始まると思いますし、伝えていくことで少しずつ広まっていってほしいです」

 

 

お問い合わせ

企業名:チエモク株式会社(Chiemoku Inc.)
住所:〒063-0011 北海道札幌市西区小別沢140(工房兼直売所)
電話番号:011-790-7012
URL:https://chiemoku.co.jp/
SNS:https://www.instagram.com/chiemokushop/